今年も残すところ、あと約1週間となりましたね。
2020年に向けての準備は進んでいますか?
働く女性の中には、オフィスでつかう卓上カレンダーの購入を予定している人も少なくないと思います。
そこで今回は、モアキャリー編集部から「働く女性が使いたい!2020年おすすめカレンダー8選」をご紹介!
卓上カレンダーの選び方をおさえて、本命カレンダーをゲットしましょう!
2020年のカレンダー、どうする?
スケジュール管理はデジタル派?紙派?
スケジュール管理、普段どのようにおこなっていますか。
携帯のアプリなど、さまざまなスケジュール管理ツールがあるため、紙を使わずデジタルのみという人も少なくないかもしれませんね。
【画像引用|アットダイム】
伊藤手帳株式会社が実施した「手帳」に関するアンケート調査によると、「紙とデジタルを併用している」と回答した人は全体の約6割を超える結果。
「荷物にならない」「スケジュールを共有できる」というデジタルならではのメリットがある一方、「手書きの方が記憶に残りやすい」などの紙のメリットも大きく、併用している人がほとんどのようです。
自身のワークライフスタイルに合わせて購入を考えるのがおすすめです。
卓上カレンダーの上手な選び方
卓上カレンダーの購入を決める際、自分自身に合ったカレンダーを選ぶために大切ないくつかのポイントがあります。
①表示形式について
まずは、カレンダーの表示形式について。
毎日違う言葉やイラストが描かれているデザイン性の高い日めくり形式、1ヶ月間の予定がひと目でわかる月間表示形式など、卓上カレンダーにもさまざまな表示形式があります。
自分自身が、卓上カレンダーにどのような機能を求めているのか考えてみましょう。
②曜日表示について
カレンダーには、一般的に「日曜はじまり」と「月曜はじまり」があります。
紙とデジタルを併用している場合は特に、デジタルで使っているカレンダーツールと合わせた曜日表示デザインを選ぶのがおすすめ。
そうすることで、予定の見間違いなどのトラブルを防止することができます。
③前月・翌月表示について
ビジネスシーンで使用する場合は特に、前月・翌月を一度に見ることができるデザインがおすすめ。
月初や月末に、前後の予定を確認するたびにカレンダーをめくるのは少し面倒ですよね。
カレンダーを選ぶ際の大切なポイントの1つとして覚えておきましょう。
まだ間に合う!おすすめ卓上カレンダー8選
ここからは、早速モアキャリー編集部がおすすめする卓上カレンダー8選をご紹介していきます。
「書き込み重視派」と「デザイン重視派」に選別しているので、自分自身に合ったデザインをぜひ探してみてくださいね!
1|Module(グッドモーニングカレンダー)
【画像引用|グッドモーニングカレンダー】
デザイン重視派
デザイン性の高いカレンダーが多く発売されているグッドモーニングカレンダーの「Module」というデザイン。
3つのキューブ状モジュールからなっており、月が変わるごとにつなぎかえて、常に3ヶ月間の予定が見やすくなっています。
つなぎかえるごとに色合いも変わり、スタイリッシュなデザインで、デスクに置いておくだけでおしゃれに見えます。
2|Flowers(グッドモーニングカレンダー)
【画像引用|グッドモーニングカレンダー】
デザイン重視派
こちらも、グッドモーニングカレンダーの「Flowers」というデザイン。
「部屋をかざり、四季をはこぶ」というメッセージが込められており、フラワーベースに12種類の花がセットされています。
オフィスのデスクに置いておくだけで、室内でも緑を感じ、癒やしをもらうことができそうです。
3|Re+g Triangular(リプラグ)
【画像引用|リプラグ】
デザイン重視派
リプラグの、一度に3ヶ月分の予定をチェックできる、手のひらサイズの「リプラグ トライアングラー」。
コンパクトな形状が特徴で、気づいたら散らかってしまうデスクの上に置いても圧迫感がありません。
月ごとにミシン目が入っており、必要のなくなった月は順に切り取ることができるため、かさばることもありません。
4|イノベーターカレンダー(innovator)
【画像引用|ミドリオンラインストア】
書き込み重視派
1969年、スウェーデンから誕生したライフスタイルブランドである「innovator(イノベーター)」のシンプルなカレンダー。
記入スペースには書き込みやすいように罫線が入っており、書き込み型の卓上カレンダーを探しているという人にはぴったりです。
2020年はトレンドであるスモーキーなカラーが使われており、シンプルながらもどこかおしゃれ感のあるデザインとなっています。
5|Safari(グッドモーニングカレンダー)
【画像引用|グッドモーニングカレンダー】
デザイン重視派
こちらも、グッドモーニングカレンダーの「Safari」というデザイン。
のりやハサミなどを使わずに、簡単に組み立てることができるペーパークラフトカレンダーとなっており、さまざまな動物をモチーフにしたカレンダーです。
遊び心のあるデザインが、オフィスの中で癒やしをもたらしてくれそうです。
6|MDカレンダー(ミドリ)
【画像引用|ミドリ】
書き込み重視派
「紙」にこだわったミドリの、書くことにこだわる人のための「MDカレンダー」。
無駄な部分が一切なく、「書きやすさ」を重視したデザインとなっています。
立てたり、たたんだりが簡単にできるひもが1本付属しており、ダイアリーとしても卓上カレンダーとしても使用することができます。
7|キャンパスダイアリー(コクヨ)
【画像引用|Amazon】
書き込み重視派
言わずと知れた文房具メーカーであるコクヨのキャンパスダイアリー。
こちらも、2wayで手帳としても卓上カレンダーとしても使うことができるため、MTG時もオフィスワーク時もフル活用することができます。
一般的な卓上カレンダーよりも、サイズも大きめなため、書きやすさや使いやすさは抜群です。
8|TICKLE(MATOKA)
【画像引用|neuewebstore】
デザイン重視派
大人女子に好まれるオシャレなデザインが多いMATOKAの卓上カレンダー。
横に細長い形が特徴的で、前後1か月の表示を1度に見ることができる実用性もばっちりなカレンダーデザインです。
簡単なメモ程度なら書き込むことも可能です。
最後に
いかがでしたでしょうか。
卓上カレンダーを選ぶポイント、働く女性が使いたい2020年の卓上カレンダー8選についてご紹介してきました。
1年間をともにするカレンダーは、せっかくなら自分の気に入ったデザインや、より実用性のあるものを選びたいですよね。
ぜひ、今回ご紹介したカレンダーを参考に、2020年のカレンダー選びをしてみてください!