女性にとっての仕事はライフイベントの影響を大きく受けます。
そのため、産休や育休により「キャリアに穴を開けてしまうのではないか」という不安や、旦那さんの赴任先によって転勤を余儀なくされてしまうことへの不安など、キャリアとプライベートの両立について、多くの女性が不安に頭を抱えているようです。
ただ、これからの社会では確実に女性の力が必要になっていきます。
人口減少が進む中、社会は女性の力をなくしては成り立っていかないのです。
女性の不安がつのる今の社会で、仕事を頑張る女性はどこにモチベーションを感じているのかを調査してみました!
女性が仕事に求めるものは「やりがい」だった?
共働きの家庭も増えてきている中、家庭との両立に奮闘しながらも働く女性のモチベーションはどこにあるのでしょうか?
世の女性が【仕事に求めているもの】は何なのか調査してみました。
以下のグラフは、内閣府による「女性の活躍推進に関する世論調査」の中で仕事に求めることについて調査した結果です。
【参照元|内閣府「女性の活躍推進に関する世論調査」】
60%以上もの人が仕事にやりがいがあることを求めていることがわかりますね。
整った職場環境を求める声も多数上がってきてはいるものの、それを大幅に上回ってやりがいを求めている人が多くなっています。
また、MONOistで紹介されている、エン・ジャパンが20代男女におこなった「仕事の価値観」に関するアンケートをみてみると、自分自身が成長する仕事について、考えが近いものを選んでもらった回答結果から、女性が仕事を頑張る理由が見えてきます。
【参照元|MONOist「20代が仕事に求めること」】
上のグラフは、自分自身が成長する仕事であれば「業務量や労働時間が増えてもチャレンジしたい」と回答した人に、その理由をたずねたアンケート結果です。
女性の回答の1位では「やりがいのある仕事にチャレンジしたいため」が突出していました。やりがいを得られる仕事に挑戦するために自己成長を求める女性が多数いることがわかりますね。
また、「やるからには結果を出したい」という負けん気の強さは、男性よりも実は女性の方が高い結果になっています。
だからこそ、ライフイベントを理由に自分のキャリアを諦めたくないと考える女性が多く、「共働き」の選択をする女性が増加しているのかもしれません。
女性が仕事にやりがいを感じる瞬間とは?
社会では女性の社会進出が大きく取り上げられ、女性社長の存在も珍しいものではなくなってきました。
その一方で、女性にとっての仕事は、男性と異なり、結婚・出産・育児などのライフイベントから大きな影響を受けることは事実です。
時期によっては、仕事の優先度が低下してやりがいを感じられないという声はよく上がってきています。
しかし、その中でも仕事にやりがいを見つけ、前向きに働く女性も数多くいます。
そんな女性はどんな瞬間に仕事にやりがいを感じるのでしょうか?
第3者から、自分の働きを評価された時
理学療法士から経営コンサルタントへ転職をされたあさみさん。
20代は仕事、自己投資への時間に使うと決め、まったく異なるコンサルタント業務にもしっかりと取り組んだ結果、表彰を受けるまでに。
社内外問わず、自分の働きが評価されることは、やりがいにつながりますね。
仕事も自分らしく取り組んでいる時
企業で役員を務める彩海さん。
インスタグラマーとして注目を集める彼女は役職者でありながら、趣味の海外旅行やワークアウト、恋愛など充実したライフスタイルを過ごしていらっしゃいます。
私もその一人ですが、彩海さんをロールモデルとして憧れる女性のフォロワーさんも沢山いらっしゃいます!
自分が決めた目標をクリアできた時
新しく仕事をはじめる時に「夢リスト」をつくっていた美クリエイターのNobukoさん。
地方OLから思い切って転身し、ひとつひとつ自分で決めたことを実現していく過程にやりがいを感じているようですね。
仕事の中でも、自分で目標を決め、達成し、成長を実感できることもやりがいポイントになりそうです。
自分にとっての「やりがい」って何だろう?
仕事の「やりがい」と一言で言っても、人それぞれやりがいを感じるポイントは異なります。せっかく自分の時間を使うのだから、自分にとってのやりがいを感じられる仕事を見つけ、取り組みたいと思いますよね。
ここからは自分にとって、やりがいのある仕事を見つけるコツを紹介していきます。
その前に、このデータをご覧ください。
これはエン転職を運営するエン・ジャパンが「仕事のやりがい」についておこなったアンケート結果です。
「仕事にやりがいを感じますか?」という質問に対する回答結果ですが、約半数の方が仕事にやりがいを感じられていないことがわかります。
なぜ仕事にやりがいを感じられない人が多いのでしょうか。
それは、自分がどんな時にやりがいを感じられるのかを考えずに仕事を決めてしまっていることが大きな要因のひとつとなっているかもしれません。
同上のアンケートで仕事でやりがいを感じている方に対し、やりがいを感じる瞬間についても調査しています。
ダントツで回答数が多かった回答は、お礼や感謝の言葉をもらった時でした。実に61%もの人がこの瞬間をやりがいに感じているようです。
その他にも、ひとつの仕事をやりきった時や、責任ある仕事を任された時など達成感やプレッシャーにもやりがいを感じることがあるようです。
これまでの経験を思い返してみてください。どのような瞬間が今でも印象に残っているでしょうか?褒められた時、挑戦している時、任された時、それとも感謝された時でしょうか?
重要なことは、自分がどの瞬間に一番のやりがいを感じられるのかを知ることです。
そうすれば自ずとあなた自身がやりがいを感じられる仕事とは何なのかが見えてくるでしょう。
最後に
いかがでしたでしょうか?
私自身もひとりの女性として、キャリアとプライベートの両立について考えることが増えてきました。
成功している女性は、人生設計をおこない、メリハリがしっかりしているという印象を受けます。
仕事に集中する時には、しっかりと仕事で成果を出して周囲からの信頼や協力を集め、出産や子育てなど家庭に時間を使わなければならない時はそちらに集中して、家庭の時間を楽しまれています。
そんな女性を見ていると、女性だからと自分のキャリアにブレーキをかける必要はないと思います。
短期間でも成果を出すためにも、自分と見つめ合い、どんな時に熱量高く取り組むことができ、何が自分を突き動かすのかを知った上で仕事に取り組むことが成功の近道なのかもしれません。