あなたは今の職場に満足してますか?
『私は以前こんな嫌な職場にいた!』という話や『今後はこのような職場は避けたい』という職場に対して思うことってありますよね。
取り組む仕事内容ももちろん重要ですが、仕事のパフォーマンスは働く職場によっても影響されてしまうものです。
『この要望はワガママなのか?』と悩むことはありません!
自分自身が100%のパフォーマンスを出せる環境を理解しておくことも、自己成長には大切なことです。
今回女性が特に感じるイヤなオフィス環境・職場環境に関して、働く女性の応援団モアキャリー編集部がまとめました!
女性が特に思う、こんなオフィスはイヤ!(01〜03)
女性だから感じる感覚なのかもしれなくて言いづらい、なんてことがあったりしませんか?
何度も言っていると「またかよ……」と思われそうで、それも悔しい。
そんな環境でも、全力で仕事をこなせるように努力してるんです!
ドラマに出てくるようなオシャレで快適な職場はなかなかない……。
01.『寒い……』
女性に冷え性が多いんです……。実は、半数の女性はこの感覚を毎年感じてるんですよ。
長袖を着て、ひざ掛けもしてますが、震えが止まりません。誰か気づいて!
職場寒すぎて 体調悪い。完全に風邪。そして、他の職員 それでも暑い暑い言ってて 本気で退職したいレベル。毎年、夏になると寒すぎて退職本気で考えるくらいにはストレス。私、暑がりの人とは結婚できないわ。
— sakiち (@sakiki1987) May 29, 2018
02.『トイレが不満!!』
女性にとってはトイレの環境も職場ストレスになりがち。
男女共用の職場もあるとか聞くけど、それはありえない……。
できれば、きれな綺麗なほうがありがたい。職場選びは環境ありきではないけど、綺麗なほうがやる気はでる。
職場の不満、決定打がないのですが今のところトイレの個数と位置が本当に不満
— ☕️モクロ饅頭モク化粧🥛 (@mokuromi_coitus) April 25, 2018
03.『オフィスがせまい……』
オフィスで仕事を選ぶわけじゃないけど、できればゆったりしている方がいい。隣の人とぶつかったり、喫煙する人と近いとニオイが気になる……というのが本音。
わがままなのはわかっているけど、一度気になると気になり続けてしまいます。
せまくて見晴らしが悪くて陰気なところでは働きたくないので、きれいで開放的なオフィスで高層ビルじゃないといやだな〜って昨日人と話してたら、わがままーって言われたけど仕事なんて個人の思い通りにならないんだから選べる環境ぐらいは選んだほうがよいと思うな〜
— ゆ ご (@go969) December 27, 2013
こんな職場環境はイヤだ!(04〜10)
職場環境にフォーカスを当ててみると、やはり特によく聞くのは複雑な人間関係、厳しい就労環境による不満。
普段は口にはしませんが、ときには声を大にして言いたい!
「こんな職場環境はイヤだ!」
あなたの職場は当てはまりませんか?
04.『悪口や噂話が多い……』
自分のことを言われている訳ではないかもしれませんが、悪口やうわさ話は気分を悪くさせますよね。
ストレスを発散させたい気持ちはわかるけど、悪口で発散する人とは仕事では(プレイベートでも)ちょっと距離をおきたい。
私がいない時は、私の悪口を話しているかも(ノ△・。)
うわさ好きなパパラッチみたいな人もいたりするけど、そのパワーを仕事に活かしたらもっと生産性あがるのでは……!
もういや、なんでこんなに悪口ばっかりの職場なの。
仕事したくないなら辞めたらいいよ。
そんなに人の事悪く言いたいなら別のとこに行ってよ。休みが欲しいなら休めばいいよ。
私の休みなんてなくていいし休憩なんてなくていいよ。なんでこんなに我慢しながら働かなきゃいけないの?
— 🐼 (@n____ak3) April 25, 2018
05.『派閥がある!?』
同じチームの時はうまくやれていたのに、異動でチームが変わった途端、敵かのように責めてくる人いませんか?
隣で働いているのに違うチームだから飲み会にも声かけないみたいな、これは派閥なのだろうか……。そしてあまりにもえこひいきな評価はやる気を失いますよね。
仲間意識が強いのはいいけど、同じ企業で働いているんだからみんな仲間なはずなのに……!
なんで女性の方って(男性でもあるのかもしれませんが女性メインの職場なので女性の方と限定した書き方をします)仕事するのにも派閥を作って仕事するんですか?やりにくくないんですか?同じ仕事をする仲間じゃないんですか?おかしくないですか?
— 3933 (@ch3cooh3) December 18, 2017
06.『会話がまったくない』
職場は仲良しサークルではないので、楽しい会話が必要なわけではない。
だけど、全く会話がないのも怖い。
なんとか業務に関してはメールやチャットで会話があるものの、一緒に仕事している意味とか意義みたいなのを考えてしまう。
確かに集中して仕事はできるけど、前向きな会話がしたい!
職場のみんな自分も含め死んだ魚みたいな顔してる…。
みんな鬱w 会話なし!空気めっちゃ重。。そして自分も食欲なし!みんなも辛いんだろーな…— cy (@cyfl_17651) December 7, 2015
07.『断れない飲み会がある』
連日の飲み会も若手のうちは良かったけど、この状況いつまで続きますか?
飲み会を断るとコミュニケーションが悪くなるとか、評価が落ちるとか、そんなのは大問題だし、断れない雰囲気ができてしまっているのも危険信号。
『飲み会も仕事のうち』という時代は終わったよ!
最低月2で行きたくもない飲み会に連れていかれたらそれだけで会社辞めそうwww 頼まれる中堅社員も可愛そすぎる…悪しき習慣を誰か断ち切れよ中堅社員、断れないから続くんだよ、わたしなら断る。
— L/ICCA🐼10/4 TENKOO (@LicJir17) May 25, 2018
08.『休みが少なすぎ……』
有給休暇が取得できない、取得しずらいって感じません?
仕事にやりがいは感じているからそこまで気にならないけど、長時間労働や連続勤務が続くとさすがに疲れがたまってしまう……。
休憩や休みは明日への活力!お休みください!
来月、休みが少なすぎる上に長い連勤あるしで死亡フラグ……(o_ _)oパタッ
人手ぇえええ!誰か入ってきてくれないかな💦💦— ちぃちゃん (@chi_chan_1015) May 24, 2018
09.『イケメンが……』
『かわいい女性が職場にいたらやる気がでるのに!』みたいな発言する男性に言いたい!女性も同様に感じていますよ!
でもビジュアルはどうしようもないから、せめて服装だけでもシュッとさせて……!
ドラマみたいに会社にイケメンでもいればまだやる気出るのにな〜イケメンはおろか若い人もいない、おっさんだらけの職場で何を楽しみに出勤すれば良いんだって話
— なな (@nanananonaaaa) May 27, 2018
10.『女性だから、っていう理由の業務なんてあるか!』
給湯室の管理や備品の管理は女性の仕事だからとか言われた。
確かによく給湯室活用するのは女性だったり、備品を使うのも事務職だったりするかもしれないけど、全社員の共用スペースですよね?共用物ですよね?男性も活用しますよね?
めちゃ同意…!「女性としての気遣い」っていう言葉がもうヤダ!笑 気遣いはするけど別にそれは女性だからではない…
逆に(?)男の人に難しい仕事任せて、女の人は雑用…みたいなのもムカつく😭🔥ナメとんのかコラ~と内心思ってる😭— せな (@sena1117) October 4, 2017
最後に
いかがでしたでしょうか?
一日の長い時間を過ごす職場の環境はパフォーマンスにも影響してきますよね。
人間関係はなかなか選択はできないけど、オフィス環境の良し悪しは、女性の職場の居心地を左右する大きな要素となっているのは間違いないですよね。
特に女性の多い企業ならなおさら。
今回の観点もポイントのひとつとして、自分が100%のパフォーマンスを出せる環境をさがし、なければ自分でつくるなど、成長度の高いライフキャリアプランを立てていってくださいね!