緊急事態宣言が発令され、人と人との接触を7割~8割削減することを目指し、外出自粛など行動を今一度見直すよう呼びかけがありました。
ゴールデンウィークの大型連休を含む、5月6日までが対象の期間です。
都市部を中心に外出自粛ムードが高まる中、オンラインを活用した新しい余暇の過ごし方に注目が集まっています。
今回は、今注目したいオンラインサービス10選をご紹介!
何ごとも挑戦すること、そして自らが体験する『1次体験』が大切です。
感染拡大を防ぐために外出自粛が続く今だからこそ、オンラインサービスを活用して新しいライフキャリアの楽しみ方を見つけてみましょう!
全国一斉休校を受け提供される34の緊急サポートサービス一覧|ベビーシッター助成についてもチェック | morecareee[モアキャリー]
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、3月2日より開始された全国一斉実施の臨時休校にともない、生活や学習支援、エンタメサービスなどを展開する企業の多くが期間限定で無償提供・利用優遇などの対応をおこなっています。お困りの子育て世帯のみなさまのお役に立てればと、現在リリースされている緊急サポートサービスをまとめてみました。
今こそしっかり学び直す!学びのオンラインサービス
ビジネスで成果をあげる英語力が身につく『Bizmates』
「ビジネスに必要な5つの素養を高める」英会話プログラムが用意されているビズメイツ。
スカイプを使って、オンラインで高品質なビジネス英会話を学べます。
「ビジネス英会話」の英語力だけにとどまらず、「効果的なコミュニケーションスキル」、「異なる文化や価値観を受け入れるマインド(ダイバーシティ)」、「周囲を巻き込んで進める力(リーダーシップ)」、「信頼関係を築くための人間性」などの素養を総合的に高め、受講生が実際のビジネスで成果をあげられるよう設計されているそう。
教材レベルは5段階にわかれていて、レベル1は中学英語から学び直しができます。
プライス
無料体験レッスン:0円
毎日25分プラン:11,000円→5,500円(※2020年4月8日段階 キャンペーン価格)
毎日50分プラン:16,500円→8,250円(※2020年4月8日段階 キャンペーン価格)
サービスページ
https://www.bizmates.jp/
レベル別に受講できる豊富なコースが魅力!『TACパソコンスクール』
資格取得の専門学校TACが運営しているTACパソコンスクールでは、オンラインでも各種学習メニューの受講ができます。
オンラインで受講するWeb通信講座はもちろん、DVD通信講座も可能。
Microsoft OfficeではWordとExcel、PowerPoint、Accessのほかに、プログラミングも可能なExcel VBAを学ぶこともでき、親和性の高いスキルをまとめたパックコースも。
仕事の効率化をはかれる身になるスキルが体系的に学べます。
プライス
入会金:10,000円/税込(コースによっては不要な場合もあります)
受講料:各コースに準ずる
「グロービス」が提供する定額制動画学習サービス『グロービス学び放題』
ビジネススキルを中心とした学習コンテンツを提供する動画サービス、グロービス学び放題。
動画は1本あたり3分程度で構成されていて、月額料金で好きなだけ学習することができ、隙間時間を活用して効率的にビジネススキルを学べます。
受講コースは、論理思考や戦略・マーケティング、ビジネス創造などのカテゴリーがあり、初級から実践レベルまで、ビジネスに必要とされる体系的な知識を網羅できるよう用意されています。
グロービス経営大学院では、オンラインでも通学と同じディスカッション形式の授業が受けられる実践的なMBAのコースも。
プライス
10日間無料体験:0円
年間プラン:19,602円/税込(1年更新)
半年プラン:10,890円/税込(半年更新)
サービスページ
https://hodai.globis.co.jp/
効率的にスキルアップができるオンラインサービス
大人たちがずっと学び続ける生放送コミュニティ『schoo』
参加型の生放送授業と、4,600授業以上の動画教材で 「仕事に活きる」知識・スキル・考え方を学べるサービス、Schoo。
会員登録・生放送授業への参加はすべて無料!学びを保存するノート機能も充実。
マネジメントやFintech、ヘルスケアまで幅広い授業があり、先生や受講生同士でリアルタイムなコミュニケーションをとることも可能です。
生放送授業を見逃してしまっても、録画授業を受講できるプランもあります。
プライス
生放送授業への参加:0円
Schooプレミアムサービス:月額980円(※2020年4月8日段階 年間契約で2ヶ月無料)
サービスページ
https://schoo.jp/
隙間時間でサクッと学ぶ学習プラットフォーム『ShareWis』
ShareWis(シェアウィズ)は、90秒の短い動画でサクッと学ぶスナックコースと、本格的なスキルアップを目指す方向けのプロコースで学べる、オンライン学習プラットフォーム。
プログラミング、Webマーケティング、語学、資格試験など、幅広いカテゴリーが用意されています。
スナックコースは無料で受講でき、プロコースの受講費用はコースごとに設定されています。月額580円でプロコースを1講座無料で受講できる料金システムも魅力。
プライス
スナックコース(90秒動画):0円
プロコース:各コースに準ずる
プレミアムアカウント:月額580円/税込
サービスページ
https://share-wis.com/
世界最大のコースラインナップ『Udemy』
10万を超えるオンラインビデオコースがそろい、どこでもいつでも学ぶことができます。毎月新しいコースが登場し、多彩かつ最新の学びがたくさん。
ビジネススキル・デザイン・開発・マーケティングなどのテーマがあり、時間管理術などの自己啓発系コースがあることも魅力の1つ。
1コースごとに購入できるため、自分のペースで安心して活用できます。中には無料で受講できるコースもあります。
プライス
受講料:各コースに準ずる
サービスページ
https://www.udemy.com/
自宅で気軽にトレーニングができるオンラインサービス
日本最大級のオンラインフィットネス動画サービス『LEAN BODY』
まるでジムに通っているような感覚で、人気インストラクターのレッスンがオンラインで受けられます。
レッスン時間は5〜40分。ちょっとしたおうちトレーニングにはぴったりです。
簡単な質問に答えるだけで、自分の課題に合わせたレッスンが選択できるので、長くコンプレックスになっていたボディの悩みも効率的に解決できるかも。
プライス
3ヶ月プラン:月額1,980円/税抜
6ヶ月プラン:月額1,480円/税抜
12ヶ月プラン:月額980円/税抜
サービスページ
https://lp.lean-body.jp/
オンラインで実践するパーソナルトレーニング『Body Quest』
完全オーダーメイドのメニューと丁寧な指導を、家にいながらオンラインで受けることができるBody Questのボディデザインプログラム。
目標や運動レベルに合わせて、自分のペースで無理なく成果につながる実践的な運動プログラムで、生活習慣改善にもつながります。
ライフスタイルと目標に合わせた2つのサポートプランが用意されています。
プライス
3ヶ月サポートプラン:28,000円/税抜
6ヶ月サポートプラン:39,800円/税抜
サービスページ
https://www.bodyquest.jp/
専用のトレーナーがサポートしてくれるオンラインフィットネス『Di-Fi-ts』
Di-Fi-tsはトレーニング動画を使用したパーソナルトレーニング。
スタートから専属のトレーナーがしっかりサポートしてくれます。メニュー作成はもちろん、SNSのような気軽さでトレーナーと何度もやり取りができ、目的を達成できるようフォローしてもらえます。
忙しい人でも空き時間を利用して、目的にあった最適なトレーニングができます。
プライス
2週間のトライアルコース:1,980円 → 980円(※2020年4月8日段階 キャンペーン価格)
ベーシックコース:月額3,980円 → 2,980円(※2020年4月8日段階 キャンペーン価格)
プレミアムコース:月額4,980円
サービスページ
https://di-fi-ts.com/
こんなこともオンラインで?!ぜひ試してみたい注目サービス
オンライン飲み会サービス『たくのむ』
離れていてもいつでも一緒にお酒が飲める、オンライン飲み会サービス。
URLを共有するだけで、家にいながら好きな人と時間を共有でき、居酒屋気分が実現できます。
終電を気にしなくていい分、飲み会が長引きすぎないようにタイマー機能も備えているようです。
この機会に一度試してみたいですね!
プライス
1ルーム6人まで:無料
※現在は12人まで無料キャンペーン中(※2020年4月8日段階)
1ルーム7人以上:有料
サービスページ
https://tacnom.com/
編集部より:自分自身と向き合い働き方・ライフキャリアを考えるチャンスでもある!
いかがでしたでしょうか。
緊急事態宣言により、いつもの仕事がリモートワーク・テレワークに切り替わったり、休業になってしまったり、ライフスタイルが変化しつつある方も多いと思います。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出を自粛することは、とても大切。
そんな中でも1日1日をどう有意義に過ごすかは、私たち自身の心がけ次第です。
また、「アフターコロナ」のタイミングに向け、今一度、自分のキャリアを棚卸しし、働き方や仕事の仕方を考えてみてほしいと思います。
まずは、自分自身の理想のワークライフスタイルを考えるところから。
モアキャリーエージェントでも、Web会議ツールをつかって、オンラインでキャリアアドバイザーと話せる『オンラインキャリア相談』を実施しています。
ぜひ、ご自身のキャリアのアップデートにご活用ください!