「仕事辞めたい」そう思った経験はありますか?
『こんな仕事やってられない!!』という話や『明日は職場に行きたくない!』ということは誰しもありますよね。
瞬間的な感情かもしれないですし、今まで少しづつ積もってきた感情かもしれませんが、一度や二度はあっても普通だと思います。
『この感情はワガママなのか?』と悩むことはありません!
今回は『仕事を辞めたい!』と思った瞬間を、働く女性の応援団モアキャリー編集部がまとめました!
『仕事を辞めたい』と思った瞬間!(01〜05)
1.『人間関係に限界が…』
仕事を辞めたい理由で圧倒的に多いのは人間関係。
上司とのやり取りがうまくいかない、職場で陰口を言われている、職場の飲み会に誘われない、同僚との距離感が遠い……など、孤独感や疎外感を感じてしまうとつらいですよね。
辞めたいなぁって思う瞬間って、やっぱり人間関係が上手くいかないときよね。
— きむ (@phlox_sprestcar) January 22, 2018
人間関係を気にしないで仕事をすることができればベストですが、さまざまな人がいる職場では気にしないわけにはいきません。
特に仕事仲間は、長い時間を一緒に過ごすことが多いので、少しづつでも不満が積もりやすいのも事実かもしれません。
ただし、セクハラやパワハラが当たり前の環境になっているなど精神的にも体力的にも苦痛になるような環境であるならば辞めたいと思うことは当然だと思います。
2.『給料や評価に不満!』
人間関係と同じくらい辞めたい理由となるのが『お金』や『評価』に関すること。
手当が全然ない、時給換算すると衝撃……など、『こんなに頑張っているのに』と思うこともあるかもしれません。
やっぱり、この会社やめたい。
評価されないし、給料安いし、同僚のクオリティ低いし。普通に会話できる人がいない。#会社やめたい— さくら (@hanayome_haha) October 25, 2017
働くからにはできる限りお金も欲しいし、仕事も評価されたいですよね。一度ゆっくり時間を使って今後のキャリアに関して考えてみるのもいいかもしれません。
他の環境を考えたら、もしかしたら待遇面に少し不安があっても、今の環境で仕事がしたい理由が見つかるかもしれませんよね。
給料もボーナスもそんなに高い訳では無い(周りに比べたら低いほうだと思う)けど、人がいいし待遇もいいし働きやすい環境だから仕事辞めたいって思ったことない(唐突)
— りなくま🧸 (@Rn_k_m) July 6, 2018
3.『仕事の内容が…』
仕事そのものを好きになれないと、「もっと自分にあっている仕事があるんじゃないか」と思うこともあるかもしれません。
毎日同じことをしなければいけない、売りたくないものを売らなければいけない、座る時間もなく立ちっぱなし、自分のミスが続いて自信をなくした…など、自分がその仕事に携わる意味を考えてしまいますよね。
今の会社に入って良かったって思えるのは旦那と出会えたことくらいですかね…あと仕事のわりにはお給料が悪くないこと。仕事はめちゃくそつまらないけど。毎日自分の存在意味を自問してる。はーやめたい
— ちゃうちゃうみー (@chawchawmeee) December 25, 2017
人生のなかでも、仕事に関わる時間は長いです。それであれば、できることなら前向きな時間にしたいですよね。
好きなことを仕事にするということだげが成功法則ではありませんが、機会があればゆっくり考えてみたいところ。
『あなたは今の仕事が好きですか?』好きなことを仕事にすることが女性のライフキャリアをHappyにするための大事な要素です。好きなことを仕事にしていくために前提となる考え方をまとめました。
4.『労働時間・労働環境が悪い!!』
働き方改革、ワークライフバランスとはほど遠い現実……。長時間労働が当たり前のように続いてしまうと、「もうイヤだ」と思ってしまいます。
残業当たり前、終電の時間が毎日気になる、土日出勤あり、毎週出張、職場と家の往復の毎日……その生活に疲労困ぱい、ということもあるかもしれません。
昨日も遅くまで残業だったので、帰宅してご飯食べてたら力尽きてそのまま寝てしまった…
こんな生活はやくやめたい— あみごろまる (@_sir_chikuwa) July 28, 2018
仕事はやりがいあるけれど、気力より体力がもたないこを理由に辞めたいと思うことも少なくはないです。
仕事に費やす時間が多く、経験を積み上げることはできるけれども、体調が悪くなってしまったらどうしようもありません。
体調面で黄色信号が出ている場合は、一度ゆっくり時間を使って、将来的な働き方や、仕事との関わり方を考えてみてもいいかもしれませんね。
「人生100年時代」とは?自分らしく働きたいひとがおさえておくべき3つのこと
最近よく耳にする「人生100年時代」という言葉。この新しい社会で私たち個々人が考えるべき「社会人基礎力」、そしてキャリア開発の方向性についてまとめています。「自分らしく働きたい」「長く安定的に働きたい」「成長しながら働きたい」「自信を持って働きたい」そんな方は必見です。
5.『社風が本当に合わない……』
「職場での当たり前」と、自身の価値観が合わないというケースも辞めたい理由になることもあります。
体育会系のノリと勢い、頻度が高い飲み会、新しいことにチャレンジできない、日常的に罵声が飛んでいる……結婚も仕事選びも、価値観のすり合わせが大切かもしれません。
働く前は社風とか関係ないやろとか思ってたけど、今は凄く大事だなって思う。(訳:仕事やめたい)
— すず (@susu_usagi) October 11, 2017
多くの人で構成される職場では、もちろんある程度は受け入れなければいけないこともあるかでしょう。
ただし、こうした企業独自の社風が、今後の自分の成長を止めてしまう要因になるのはあまり良くないですね。
最後に
いかがでしたでしょうか?
誰もが一度ならず何度も『仕事を辞めたい』と考えるものですよね。
ぜひ一度なぜ辞めたいと思ったのかを深く考える時間を持つことをおすすめします。
深く理由を考えていると、仕事の良さも同時に見えてくることもありますよ。
辞めたい辞めたいと思いながら日々の生活のため働いてるけど、なんだかんだこの仕事好きなんやなーって感じる瞬間ってあるよね☺️
— SUPER GIRL☆MAO (@maochan_12love) June 5, 2018
会社も職場も仕事そものものも、状況によって変化するものです。
1年前や3ヶ月前の状況と今の状況では違うこともありますよね。同様に3ヶ月後や一年後は大きく状況が変化する可能性だってあります。
目先のことももちろん大事ですが、中長期的に今後のキャリアを考える機会を持つことをおすすめします!!
キャリアは3年ごとに見直そう!女性がキャリアをアップグレードするための3つのポイント
女性のキャリアは3年ごとに見直し、アップグレードすることが大切。その理由とアップグレードのポイントをご紹介します。変化に強い女性になるためにも、ぜひこの機会に考えてみましょう。
セカンドキャリアって?働く女性が考えたいこれからのキャリアのこと
セカンドキャリアはまだまだ先のことと思っているとあっという間にやってきます。この記事では女性がセカンドキャリアにどのような考えを持っているのか、これからセカンドキャリアをむかえる人に必要なことをまとめてみました。