
INTERVIEW
「営業職」と聞いて、どんなイメージを持ちますか?
給料は高そうだけど、目標やノルマに追われているイメージがあって大変そう…。
興味はあるけど、自分なんかが貢献できるか不安…。
そう思って、挑戦したい気持ちを封印してしまっている方も多いのではないでしょうか。
営業職は、実は誰でも活躍できる職種。
今回は、未経験の方が営業職に転職する際のポイントやメリット・デメリットを考察します。
Contents
まず、未経験でも転職して営業職にチャレンジすることは可能なのでしょうか?
答えは、「YES」です。
未経験の転職でも営業職に挑戦しやすいのには理由があります。
営業職といっても、販売する商品やサービスは企業によって異なります。
それによってターゲットとなる顧客も異なりますし、販売手法も企業によって違うもの。
そのため、販売をするうえで必要になる知識や技術は、実際に働きはじめてから身につけることが大半なのです。
もちろん、他社で異なるサービス・方法であっても、営業の経験があればプラスになるでしょう。
働きながら学んでいくことができることが、未経験でも営業職に転職しやすい理由です。
男性が多いように感じる営業職ですが、男性も女性も関係のない職種です。
1番大切なことは、「顧客の問題解決をする提案」ができるかどうか、ということ。
企業の売上に直結する仕事だからこそ、営業職は非常に大切なポジションです。
女性用の商品を扱う企業に関しては、販売ターゲットが女性であるため、女性の営業を増やしたいと思う企業が多いでしょう。
また、不動産業界や保険業界、教育業界なども、販売する際に女性が選択の主導権を握ることも多く、営業職として活躍する女性も多いようです。
また、IT業界なども、細かい気配りやコミュニケーション、女性ならではの視点が求められ、女性営業のニーズが高い傾向にあります。
大手企業においても、男性営業と変わらない仕事内容を女性営業がこなしている、営業育成も男性と変わらずおこなっている、という声もあります。
未経験でも営業職にチャレンジする女性の志望理由には、どんなものはあるのでしょうか。
「やりがいのある仕事がしたい」「仕事の幅を広げたい」「数字で評価される仕事に就きたい」「成果が報酬に反映される仕事がしたい」など、その理由はさまざま。
また、未経験から営業職へ転職した事例には次のようなものがあります。
志望の理由はさまざまですが、その動機に筋を通し、熱意を伝えることができれば、理由はあまり気にする必要はないかもしれません。
営業職は求人数が他の職種よりも多く、資格などがなくても比較的転職しやすいと言えます。
営業職は、顧客との接点を持ち、また戦略的な視点を持つ仕事であり、コミュニケーション能力や交渉力も身につくと考えられるため、それらを活かし、その他の職種へ転職しやすいとも考えられます。
例えばマーケティング職。
自社の商品・サービスを売り込む営業的な視点が必要であり、かつコミュニケーション力が求められる仕事です。
営業職としての経験やスキルを活かした活躍が期待できます。
営業職への転職は、未経験者や一般職からの場合でも年収アップの可能性があります。
新規営業や不動産売買、金融・保険業界は、一般的に、給与体系として歩合制・報奨制度のある企業もあり、成果を上げた分だけ給料に反映されます。
達成感を得ながらモチベーションを高く保ちつつ仕事に取り組むことができます。
営業の世界は、まだ多くの業界で「男性社会」が色濃いと感じられる方も多いでしょう。
しかし、女性だからこその強みを活かして、男性以上に成果を上げる方がいることも事実です。
一般的に女性は男性に比べて繊細で細かい気配りができると考えられているため、きめ細かいサポートを期待する顧客は多いでしょう。
また、テレアポなどの営業手法も、女性は比較的警戒されないため、成果が出しやすいという声もあるようです。
男性社会かもしれませんが、男性の営業スタイルを真似したり寄せる必要はなく、女性らしい営業スタイルで成果を出すことも可能なのです。
営業職といえば、厳しい売上目標や予算などのノルマを思い浮かべる人も多いでしょう。
チームごとの目標なのか、個人それぞれに課される目標になるのかは、企業によって異なります。
チーム目標であった場合も、それを細分化し、それぞれ個人に課されることが多いかもしれません。
また、1ヶ月単位で追いかける場合もあれば、3ヶ月や6ヶ月などの長期スパンで評価される場合もあるでしょう。
こうしたノルマは、大きなプレッシャーに感じてしまうことも。
時には、目標必達のプレッシャーやスランプを乗り越える強いメンタルが必要になるかもしれません。
しかし、自分を追い込む環境こそが、まだ見ぬ自分のポテンシャルを引き出すきっかけになることもあります。
営業職になると、顧客訪問などで外回りが増えることも。
外出後にオフィスに戻り、事務作業やメール対応をする必要があったり、終業後に顧客との食事会が設けられたりする場合があります。
あまり残業のない事務職に就いていた場合、営業職に転職すると残業時間が増えるかもしれません。
また、見込残業代が給料に含まれている場合は、既定の時間内は残業をしても残業代は出ません。
ただし、自分の仕事の目途がついている場合などは、裁量で直行直帰が可能なる企業もあります。
そうすると、自分のペースで仕事時間を決めることができるというメリットになります。
未経験での営業職への転職は、中には「難しいかも」と感じる人もいるかもしれません。
ひとえに営業といっても、その営業ターゲットや商品、手法は異なります。
それまでの職種で得た知識やスキルをしっかり活かせる場合もありますので、しっかりと自己分析・企業分析をすることが大切です。
営業職に限らず、未経験で転職をする場合に大切なことは、自分のライフキャリアをしっかりと描くこと。
その転職によって自分がどんな知識やスキルを得られるのか、また得たいのか、その後のキャリアをどのように運んでいくのか、じっくりと考えて転職活動に取り組んでみてくださいね。
モアキャリーエージェントは、あなたが自分らしい働き方を探し、自分らしいライフキャリアを歩むためのパートナーです。
無料のキャリア相談、ご状況に合わせた求人紹介を実施しています。
↓未経験で営業職にチャレンジできる求人は、下記のトレンド求人からチェック♪↓
就職・転職は人生の大きなイベントです。
求人内容やノウハウ、先輩の意見からあなたのライフプランを実現してください!
求人を探すのは一苦労ですよね。
そこで、あなたの代わりにmorecareeeがご案内します!
あなたは情報を入力しておくだけ。
LINE相談 / 求人探し など
沢山のサービスであなたの転職・就職をサポートします。
なんでもお気軽にご相談くださいね