
INTERVIEW
人事は、会社の中でも「人」に関わる重要なポジション。
会社に勤めていると、入社前、入社後に限らずさまざまな場面で、人事担当者とコミュニケーションを取る機会は多いですよね。
中には、入社のきっかけが人事担当者とのコミュニケーションだったという人もいると思います。
そんな人事の仕事に、興味や憧れを抱いたことのある人は意外と多いのではないでしょうか。
ただ、「人」に関わる重要なポジションである人事職は、未経験からの転職は難しいだろうと思われがち。
そんな人事の仕事への転職の難易度や仕事内容、やりがいについてまとめてみました。
実際のところ、未経験からの人事への転職は不可能ではありません。
そもそも人事の仕事はスキルを可視化しづらく、経験者であってもアピールポイントをつくりにくいと言われています。
「〇人採用」、「〇人研修に参加」という数字だけでは、採用した人の会社への貢献度や、研修に参加した人のスキルアップにつながったかどうかの成果が曖昧なためです。
そのため、場合によっては、これまで人事だけをやってきたという人よりも、さまざまな現場や職種を経験してきた人のほうが有利になることもあるのです。
また、人事そのものの経験ではなく、サポート職など人事に関連している業務をおこなっていた経験が経歴としてあれば、十分なアピール材料になることも。
そのため、経験のあるなしに関わらず、ある程度の対人スキルがあれば未経験からでも目指すことのできる職種だと言えます。
人事の仕事内容は、「人」に関わるすべての業務全般。
人を採用するだけではなく、優秀な人材を発掘したり、社員が働きやすい環境づくりをしたり、社内組織をよくしたりと実にさまざまな役割があります。
具体的な仕事内容についてまとめてみました。
企業の経営企画を達成するために、適材適所の人員配置や採用計画を立てる役割です。
人事独断で決めるのではなく、経営層の決定をもとに現場にどう落とし込むのかを考え、戦略的に人を動かすことが人事企画の主な仕事内容です。
経営層と現場、双方の考えをきちんと理解し、適材適所に人を配置することで企業全体をより成果の出やすい状態にすることが求められます。
経営層の決定した事項をより具体的に、どのようにしたら現場で達成できるか考え、実行する力が大切です。
人事の仕事と聞いて、イメージしやすいのが採用活動ですよね。
新卒・中途ともに、企業に必要な人材を確保するために、採用活動をおこなうのも人事の大切な仕事の1つです。
求人情報誌や求人サイトの活用だけでなく、1dayインターンや会社説明会の実施など、採用活動は多岐にわたります。
人手不足が深刻化している現代、企業が優秀な人材を確保することもだんだんと難しくなってきています。
そのため、採用の仕事は内定を出して終わりではありません。
内定通知後も入社までのサポートはもちろん、採用計画にきちんと基づいた採用実績が求められます。
入社後の教育や研修も、人事が担当する場合もあります。
もちろん配属になった部署での教育がメインですが、人事側で必要最低限の研修をおこなってから配属というパターンがほとんど。
研修は外部に委託することもありますが、どのような研修がふさわしいのか計画を立てるのは人事の役割。
最近では、入社後の研修が充実しているか、働きやすい職場が提供されているかどうかが就職先を選ぶ上での重要な判断となっている場合もあり、教育や研修制度はある意味採用活動の1つとも言えます。
正当な人事評価は、社員のモチベーションにつながったり、社員がさらに成長する上で大切な要素の1つ。
社員全員が納得する評価制度を作りあげるのは難しいですが、社員の意見をよく聞き、会社と社員の双方が納得できる公平な評価制度を導入することが大切です。
そのため常に同じ評価方法ではなく、状況に合わせて評価制度を見直していく必要があります。
また、私情をはさむことなく中立的で冷静な判断力が求められます。
社員全員が健康で働くことができているか、業務時間は超過していないかなどの労務業務も人事の役割です。
さらに、社会保険関係の手続や給与計算などの労務業務も、総務や経理ではなく、人事が担当する場合もあります。
最近は働き方改革などによって有給休暇の取得についても規則ができ、それに伴って法律などの専門的な知識も必要となるため、日々知識のアップデートが必要な役割でもあります。
「人」に関わるさまざまな業務を担当する人事の仕事。
仕事のおもしろさや、やりがいはどのようなところにあるのでしょうか。
自身が採用した社員がキャリアアップしたり、さまざまな社員から頼られる存在となったり、採用実績を認められたりなど人事ならではのやりがいについてまとめてみました。
人事の大きなやりがいは、採用活動を通して会社にも社員にも貢献することができることです。
採用活動には、マニュアルが存在しません。
給料を高くすれば良い人材がくる可能性は高まりますが、その給料に見合ったスキルを持った人が必ず採用できるとは限りません。
また、面接での第一印象が良くてもスキルが今ひとつだったり、逆にスキルが高いにも関わらず面接がうまくいかない人も。
表面的な部分だけでなく、内に秘めたスキルについても見抜く力を身につけ、この会社で働きたいと思ってくれる人を採用し、「この会社で働けてよかった」と思ってくれる人を増やすことが採用活動の成功といえます。
また、本人だけではなく、周りの人も「うちの会社にこの人がきてくれて助かった」、「一緒に働いていて気持ちがいい」と思ってくれていれば大成功ですし、大きなやりがいを感じることができるでしょう。
人事のもう1つの大きなやりがいは、社員ひとりひとりの成長に向き合えることです。
社員がさまざまな悩みを抱えながら成長していく姿を、3年、5年、10年と長期にわたって見ていくことになります。
そして社員の頑張りが会社を作っていくということを実感でき、陰ながらサポートできたことにやりがいを感じられるのです。
もちろん社員の頑張りは自分自身の実績ではなく、あくまでも社員の実績ですが、サポートを通して同じように喜びを感じることができるのはうれしいことですし、さらに社員から感謝の言葉があれば人事としてはこの上ない喜びですよね。
いかがでしたでしょうか。
人事の仕事は可視化できず、経験者でもスキルをアピールすることが難しい職種ですが、数値化できないスキルだからこそ、未経験でも活かせるスキルが見つかる場合もあります。
人とのつながりを通して会社に貢献したいという人や、人の支えになることにやりがいや生きがいを感じるという人にはぴったりの職種といえます。
細かいところに気がつき人の気持ちに寄り添える、人のために行動することが得意という女性は多いと思いますので、未経験でもあきらめずチャレンジしてみてくださいね。
モアキャリーエージェントは、あなたが自分らしい働き方を探し、自分らしいライフキャリアを歩むためのパートナーです。
無料のキャリア相談、ご状況に合わせた求人紹介を実施しています。
就職・転職は人生の大きなイベントです。
求人内容やノウハウ、先輩の意見からあなたのライフプランを実現してください!
求人を探すのは一苦労ですよね。
そこで、あなたの代わりにmorecareeeがご案内します!
あなたは情報を入力しておくだけ。
LINE相談 / 求人探し など
沢山のサービスであなたの転職・就職をサポートします。
なんでもお気軽にご相談くださいね